top of page

「持続可能な地域づくり~宮松町における公園の活用」提案発表会を実施しました

  • 執筆者の写真: sachinl
    sachinl
  • 2018年1月23日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年5月13日

「持続可能な地域づくり~宮松町における公園の活用」提案発表会について「東海大学ウェブサイト」に掲載していただきました。

湘南キャンパスの学生が1月23日、平塚市中央公民館で「持続可能な地域づくり~宮松町における公園の活用」提案発表会を行いました。二ノ宮リムさち准教授(現代教養センター)が担当するチャレンジセンター開講科目「プロジェクト入門B」の授業では、神奈川県平塚市宮松町をフィールドに、実際の地域で起きている課題や取り組みについて関係者から話を聞きながら、学生の視点で「持続可能な地域づくり」を考えることを目的としています。学生たちはこれまでに、宮松町自治会会長の石田文男氏や、コミュニティ形成プロデューサーとして当該地域に関わる吉澤卓氏による講義、現地でのフィールドワークなどを通じ、地域の現状を学んできました。今回は、それをもとに各班で考案した町内の公園を活用して地域を活性化する企画を、市の職員や地域の方々を前に発表しました。

東海大学ニュースでの掲載内容はこちら



ree

ree

Comments


bottom of page